忍者ブログ

Nikkei225 Futures technical watching Vol.10

2013/3月以降の日銀金融政策決定会合の結果発表時間、内容とその後の反応

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/3月以降の日銀金融政策決定会合の結果発表時間、内容とその後の反応

・2013/3月以降の日銀金融政策決定会合の結果発表時間、内容とその後の反応は以下の通り(★は政策変更あり)
【2023年】
23/10/31/
23/09/22/11:53頃:現状維持、小動き
23/07/28/12:28頃:10年国債利回りの操作を柔軟化(長短金利操作修正は賛成8・反対1)、1000円弱幅の乱高下★
23/06/16/11:48頃:現状維持、直後上昇
23/04/28/13:00頃(*ここから総裁交代:黒田氏→植田氏):現状維持、上昇。
23/03/10/11:31頃:現状維持、直後上昇
23/01/18/11:40頃:現状維持、急騰
【2022年】
22/12/20/11:52頃:10年物国債の買い入れ基準を0.25→0.50%に拡大、1000円超の急落★
22/10/28/11:53頃:現状維持 無風
22/09/22/11:51頃:現状維持、やや買い戻し
22/07/21/12:05頃:現状維持、無風
22/06/17/11:43頃:現状維持、上昇(10年物国債金利0.25%での指値オペ、毎営業日実施)
22/04/28/12:09頃:現状維持、無風(*指値オペを明らかに応札が見込まれない場合を除き毎営業日実施)
22/03/18/11:50頃:現状維持、無風
22/01/18/11:48頃:現状維持、無風(いったん買われるも後場急落)
【2021年】
21/12/17/11:58頃:現状維持、無風
21/10/28/11:46頃:現状維持、無風
21/09/22/11:48頃:現状維持、無風
21/07/16/12:00頃:現状維持、無風
21/06/18/12:30頃、現徐維持、無風
21/04/27/12:00頃:現状維持、無風
21/03/19/12:42頃:「当座預金の政策金利を-0.1%に据え置き「ETF購入、年間6兆円の原則を削除」、「長期金利の変動幅は上下0.25%程度であることを明確化」、「ETFの買入れについては、今後、指数構成銘柄が最も多いTOPIXに連動数るもののみを買入れることとする」、瞬間上昇後に下落★、
21/01/21/11:40頃:現状維持、無風
【2020年】
20/12/18/12:14頃:現状維持、無風、新型コロナ対応企業資金繰り支援特別プログラムの期限を6ヶ月程度延長
20/10/29/12:14頃:現状維持、無風
20/09/16/11:52頃:現状維持、無風
20/07/15/12:00頃:現状維持、無風
20/06/16/11:34頃:現状維持、コロナ対応特別プログラム枠を110兆円に拡大★、無風(米インフラ投資報道が被って急騰)
20/05/22/10:07頃:(臨時会合)「総枠約75兆円の新型コロナ対応資金繰り支援特別プログラムを創設」、瞬間下落★
20/04/27/12:11頃:(一日開催)0.1%のマイナス金利を維持、国債購入の上限を撤廃、CP・社債などの追加買入枠を拡大し、合計約20兆円の残高を上限に買入を実施、瞬間下落★
20/03/16/14:07頃:(臨時会合)資産買い入れ姿勢を強化。ETF保有残高の増加ペースを引き上げ。社債、CPの買い入れを調整。必要に応じ追加緩和講じる、乱高下★
20/01/21/12:01頃:現状維持、無風
【2019年】
19/12/19/11:45頃:現状維持、無風
19/10/31/12:31頃:現状維持、無風、19-21年度のCPI・GDP見通しを下方修正
19/09/19/11:50頃:現状維持、無風(後場下落)
19/07/30/11:55頃:現状維持、無風(やや押し)
19/06/20/11:45頃:現状維持、無風
19/04/25/12:28頃:現状維持、無風、景気の情勢判断を下方修正
19/03/15/11:40頃:現状維持、無風、景気の情勢判断を下方修正
19/01/23/12:00頃:現状維持、無風
【2018年】
18/12/20/11:53頃:現状維持、無風、後場急落
18/10/31/12:08頃:現状維持、無風
18/09/19/11:47頃:現状維持、無風
18/07/31/13:03頃:日銀10年国債金利操作目標0.00%、当座預金残高政策金利-0.00%は現状維持。強力な金融緩和継続のための枠組み強化でETF買い入れの内容見直し、市場調節オペの柔軟化、長期金利目標を経済物価情勢に応じて変動、乱高下★
18/06/15/11:41頃:現状維持、無風(瞬間円安、株高)
18/04/27/12:03頃:現状維持、無風、物価上昇2%の目標達成時期の見通しを削除(11:00頃に誤報発表)
18/03/09/11:47頃:現状維持、無風
18/01/23/12:14頃:現状維持、無風(瞬間円高、株安)
【2017年】
17/12/21/11:47頃:現状維持、無風
17/10/30/11:54頃:現状維持、無風
17/09/21/12:14頃:現状維持、無風
17/07/20/12:10頃:現状維持、無風(物価2%達成時期を先送り)
17/06/16/11:53頃:現状維持、無風
17/04/27/12:13頃:現状維持、無風
17/03/16/11:54頃:現状維持、無風
17/01/31/11:56頃:現状維持、じり安
【2016年】(会合の開催回を年間14回から8回に削減、公表時間の明記を中止)
16/12/20/11:51頃:現状維持、じり高
16/11/01/11:55頃:現状維持、じり高
16/09/21/13:18頃:長短金利操作付き量的・質的緩和、急騰★
16/07/29/12:44頃:ETF年間買い入れ額を6兆円に増額、外貨調達の支援強化、乱高下もプラス圏引け★
16/06/16/11:45頃:現状維持、急落
16/04/28/12:01頃:現状維持、暴落
16/03/15/12:34頃:現状維持、じり安
16/01/29/12:38頃:マイナス金利付き量的・質的緩和の導入、1000円幅の超乱高下★
【2015年】
15/12/18/12:50:長期国債の買い入れ平均残存期間を延長、ETF等増額、1000円幅の超乱高下★
15/11/19/12:17:現状維持、無風
15/10/30/12:22:(一日開催)現状維持、急落後に急騰(政府3兆円の補正予算案報道が伝わる)
15/10/07/12:00:現状維持、急落も下げ渋り
15/09/15/12:07:現状維持、急落
15/08/07/12:18:現状維持、無風
15/07/15/12:18:現状維持、無風
15/06/19/12:04:現状維持、無風
15/05/22/11:49:現状維持、無風(後場に入って乱高下)
15/04/30/13:04:(一日開催)現状維持、急落
15/04/08/12:36:現状維持、無風
15/03/17/12:04:現状維持、無風
15/02/18/11;49:現状維持、無風
15/01/21/12:29:貸出増加支援資金供給等の延長・拡充、小幅下落★
【2014年】
14/12/19/12:28:現状維持、無風
14/11/19/12:24:現状維持、無風
14/10/31/13:44:(一日開催)緩和第二弾発動、急騰で年初来高値を更新★
14/10/07/13:54:現状維持、引けにかけて下げ幅拡大(総裁国会答弁で会合一時中断あり)
14/09/04/12:07:現状維持、無風
14/08/08/12:08:現状維持、小動き
14/07/15/11:58:現状維持、無風
14/06/13/11:41:現状維持、無風(政府成長戦略に絡む首相会見への思惑から後場急騰)
14/05/21/11:41:現状維持、揉みあい
14/04/30/12:51:(一日開催)現状維持、揉みあい(引けにかけて下げ幅拡大)
14/04/08/11:50:現状維持、揉みあい
14/03/11/12:00:現状維持、小幅下落
14/02/18/12:28:貸出増加支援資金供給等の延長・拡充、急落後に急反発★
14/01/22/12:20:現状維持、乱高下
【2013年】
13/12/20/11:57:現状維持、揉みあい
13/11/21/12:15:現状維持、揉みあい(引けにかけて上げ幅拡大)
13/10/31/13:14:(一日開催)現状維持、揉みあい(引けにかけて急落)
13/10/04/11:49:現状維持、揉みあい
13/09/05/11:42:現状維持、揉みあい
13/08/08/11:59:現状維持、揉みあい(引けにかけて急落)
13/07/11/11:47:現状維持、揉みあい
13/06/11/11:48:現状維持、急落
13/05/22/12:07:現状維持、揉みあい
13/04/26/13:35:(一日開催)、現状維持、揉みあい
13/04/04/13:40(*ここから総裁交代:白川氏→黒田氏):緩和第一弾発動、大幅上昇★
13/03/06/12:39:現状維持、揉みあい
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R